9月7日の職員全体会において、各種防災用具の使い方の周知を図りました。

おんぶラック・緊急用簡易担架・レスキューボード・ベルカなど津波による緊急避難の際に使用する防災用具の数々を実際に使用して使い方を学びます。


 

数日後の9月12日、地震防災訓練を行いました。

職員全体会で学んだことを基に協力し合って訓練を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震防災ですので当然、津波を予想し3階以上の高さまで利用者を誘導します。

日々の訓練がいざとなったとき力となります。訓練に参加した職員の皆様。お疲れ様でした。

地域のみなさま、職員や業者のみなさまのご協力を得て、今年も恒例の夏祭りを開催することができました!ありがとうございました!

  

まずは施設長のあいさつから~

本年度の屋台メニューは お好み焼き・フランクフルト・やきとり・ちらし寿司・そうめん です!

 

出し物に来所してくださったのは 三里保育園・種崎保育園のみなさまと…デイケアなぎさ看護師の参加するサックスカルテットの3組!

  

  

暑いなか一生懸命に歌や踊り・演奏をしてくださいました。本当にありがとうございました。

 

利用者のみなさまも笑顔いっぱいに楽しんでおられました。。

 

ご協力してくださったみなさま、海の里夏祭りに参加してくださった地域のみなさま。暑い中、本当にありがとうございました!


  司会のお二人もお疲れ様でした~。来年もよろしく~。

 

7月1日 恒例の種崎海水浴場清掃に海の里も総勢15名で参加しました。

雨天の予想でしたが小雨がぱらつく程度で雨に濡れることもなく清掃活動を終えることができました。

清掃後は、参加した職員とその家族でバーベキューを開き交流を図りました。

参加してくださった職員のみなさま・家族のみなさま。お疲れ様でした。

 

6月27日(水) 高知市東消防署三里出張所様の立会いのもと、職員の少ない夜間帯での火災発生を想定した消防避難訓練を行いました。

反省点は多々あるものの、出火場所の確認から消防機関への通報・初期消火・非常放送・避難等を素早く行うことができました。

 

火災確認・初期消火。見落としがないかを他職員や消防隊員がチェックしています。

非常放送はゆっくり確実に!避難誘導は迅速に!

訓練終了後には消火器や消防ホースを使い消火訓練を行いました。

訓練に参加された職員の皆様。お疲れ様でした。

5月28日、今年も旭木村民踊の皆さまが海の里に訪れてくださいました。

いろいろな衣装で利用者の皆さまを楽しませてくださり、笑顔がこぼれます。

 

利用者の皆様のそばまで来てくださり迫力満点です。

旭木村民踊のみなさま。ありがとうございました。

 

先日行われた「グレの日」に海の里に来てくださったこの3名(?)を覚えていますか?

そう、土佐市のマスコットキャラクター「とさごん・お竜」と、高知県イメージキャラクターの「くろしおくん」です。

「第38回全国豊かな海づくり大会~高知家大会~」の広報活動として、ぐれの日に来てくださっていました。

その時の様子が くろしおTV に公開されています。よろしかったらご覧ください!

3月12日(月曜日) 高知市の釣り愛好家グループの 高知磯釣見学会様と

岡林釣具様 が海の里を訪れ、グレのたたきを振舞ってくださいました。

磯釣り大会の釣果、約60匹!のグレをつぎつぎに捌いていきます。

また、利用者さまの前で料理ショーもしてくださいました。

見事な包丁さばきにみなさん真剣に見入っています。

グレのたたきの完成。これ絶対おいしいやつです!

各階の利用者様の昼食にお出ししました。

みなさん、おいしいおいしいと舌鼓を打たれ笑顔がこぼれます。

実を言いますと…この グレの日 は海の里の恒例行事となっております。

高知磯釣見学会・岡林釣具のみなさま、本当にありがとうございます。


 

また、今年は 全国豊かな海づくり大会推進委員会様、大会マスコットキャラクターに任命された高知県のイメージキャラクター くろしおくん と、土佐市のマスコットキャラクターである とさごん お竜(おりゅう)の3名も来てくださいました。

記念写真をパシャリと。。今日はおいしくたのしくにぎやかな一日となりました。

各関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

去る3月19日(月曜日)に毎年恒例の海の里お花見会を開催しました。

本年度は桜の開花が早くあっという間に満開となりましたが…雨…

でも!室内での開催決定!

各部署の職員で力を合わせ準備を開始!

あっという間に会場準備完了~。

飾り付けも準備万端!

今年は残念ながらの雨で室内開催となりましたが、例年通り多数のみなさまに参加していただきました。

ぜんざいや和菓子を準備しコーヒー・お茶でお花見を楽しんでいただきます。


急な計画変更をものともせず、スムーズに運営してくださった職員のみなさま、お疲れ様でした。

 

 

 

先日の記事にてお知らせしました通り、

3月10日(土)の福祉就職フェアに参加してまいりました。

準備中ですので閑散としておりますが、開催と同時に150人前後の学生さんや一般の方々が来られました。

前半は当施設としては初めてのプレゼンテーションを行います。

 

 

 

 

緊張に顔がこわばっております…。

後半は各ブースが解放され説明会の始まりですが、その前に腹ごしらえを…

 

事務長の差し入れのお弁当です。

菊寿司のちらし寿司♪

おいしくいただきました。

 

当ブースでは海の里・千松園・浦戸園合同で各施設の説明を行います。

今回のフェアでは、前回よりやや増えた17人の学生・一般の方々が海の里のブースに来てくださり施設の説明をさせていただきました。

ブースに来てくださった方々、時間の限られる中、当ブースに来てくださり、本当にありがとうございました。ぜひとも施設へ見学に来られ、実際の雰囲気を感じ取っていただきたいです。

最後に記念撮影を…。

参加した職員のみなさま、お疲れ様でした。

12月14日の午後5時30分からパールマリン忘年会を開催いたしました?✌

施設長の挨拶の後、事務長の乾杯の音頭で皆様と一緒に「かんぱーい?」

お酒やジュースを飲みながら、入居者同士、または職員交えて楽しく、この1年についての思い出などを話ししました?

今回の忘年会のご飯についても鯛めしにお刺身にステーキに筑前煮にフルーツにおぜんざい?大変好評でした?✌

つぎに、皆様お待ちかねの余興!!今回はカラオケ大会ということで入居者の皆様、また職員も出し物を披露しましたよ?

歌を披露された入居者の方々みんな歌がうまくてびっくりしました?

私たち職員は西城秀樹さんの「ヤングマン」を歌って踊って披露しましたが・・・入居者の皆様には好評だったと思いたいです?

来年はもっと皆様に喜んでいただける余興を考えたいと思います?

その後プレゼント抽選会も行い、忘年会は終了いたしました?

参加してくださいました入居者の皆様ありがとうございました??