
芸術の秋、東部作品展には『自慢できるもの』『得意なこと』を持ち寄りました。実際作品展に足を運んだ方は、多くの作品に刺激を受けて次回の展示会に向け構想ができたと話されていました。ワークショップ絵手紙・塗り絵にも参加、初めてとは思えない筆遣いに驚きを感じました。
高知県高知市仁井田 高齢者専用のマンション(軽費老人ホーム)『ケアハウス パールマリン』のスタッフブログです。新しい告知やイベント、催事など日々の活動報告をしています。入居のご相談もお気軽に。

芸術の秋、東部作品展には『自慢できるもの』『得意なこと』を持ち寄りました。実際作品展に足を運んだ方は、多くの作品に刺激を受けて次回の展示会に向け構想ができたと話されていました。ワークショップ絵手紙・塗り絵にも参加、初めてとは思えない筆遣いに驚きを感じました。

夏は、土手に咲いている紫陽花の品種や色彩の変化を観察しながら街道を散歩しました。『ビアガーデン』では、二胡の演奏を聴きながら開放的になり、思わず口笛や唄を口ずさんでいましたね♪

2024年 春の空気を肌で感じながら、池公園や わんぱーくこうちを散歩しました。地域の保育園の運動会に参加したり、海の里で育てた作物の皮むきをしたり、コロナ禍を明け、様々な活動を再開する1年となりました。

夏の訪れを感じるピンク色の蓮… 花の咲いてる午前中をめざして土佐市『蓮池公園』に出かけました。 蓮に囲まれながら園内を一周、池いっぱいに広がる蓮に「見事ですねぇ。」 と感嘆の声があがりました。

お昼はえんどう豆ごはん…「懐かしいなあ、よく皮をむいてたわ。」 海の里1階のプランターで雨にも負けず風にも負けず大きく実ったえんどう豆を手際よく皮むきしました。 美味しくなあれ!

5月7日 初夏の風に吹かれながら、お散歩しました。 途中クイズに参加しながら園内をゆっくり歩きます。ゴールデンウィーク明けのためか動物たちののんびりした姿もみられました。

4月25日 仁井田地区にある種崎保育園運動会に出かけました。園児との思いがけない交流にドキドキしながら走って走って元気をたくさん頂きました♪

4月16日 サニーアクシス南国店に買い物に出かけました。 どなたも目をキラキラしながら衣装選びに夢中です。 昼食はフードコートでひと息…お寿司やハンバーガーを美味しくいただきました。


より身近な場所で生活相談の充実や地域活動の活性化を目指すために、高知市は令和2年2月より各地域で地域包括支援センターを運営することとなりました。

海の里内では職員全体会にて、三里地域包括支援センターの役割や業務内容について、支援センター職員による研修を行いました。

高知市地域包括支援センター(地域高齢者支援センター)の主な業務。
※高知市公式ホームページより
・総合相談・支援
高齢者とその家族に対し,介護保険だけではなく,さまざまな制度や地域資源を利用した総合的な支援を行います。
・権利擁護,虐待防止支援
高齢者の人権や財産を守るために,権利擁護事業・成年後見制度の活用 支援,虐待の防止や早期発見を進めていきます。
・地域のケアマネジャーなどの支援
医療・保健・福祉等の関係機関や地域とのネットワークの構築や,困難事例に対する支援などを行います。
・認知症総合支援事業,生活支援体制整備事業,地域ケア会議の開催
認知症の高齢者やその家族に対し,初期段階からの支援を行います。また,個別の支援や地域課題について多職種で協議を行う地域ケア会議を開催します。地域ケア会議で出た課題に対応するため,生活支援体制整備事業を活用して,地域内連携の強化と新たな支援体制の構築に努めます 。
この三里地域では、パールマリン敷地内の東部地域高齢者支援センターみさと出張所と同じ場所で、 2月1日から高知市三里地域包括支援センターの運営が始まりました。
上記の総合相談支援や権利擁護、虐待防止支援や虐待対応、ケアマネジャー支援を行うほか、介護予防活動としていきいき百歳体操の普及啓発や会場運営支援等を行います。
住み慣れたこの三里地域で自分らしく暮らしていけるように、保健師・介護支援専門員・社会福祉士の3職種で対応いたします。
ご相談がありましたらお気軽にお問合せください。
高知市三里地域包括支援センター
住所:〒781-0112 高知市仁井田1618-18 (パールマリン敷地内)
電話: 088-847-7200 (代表)
FAX: 088-847-7210
開所時間:月曜日から金曜日の 午前8時30分から 午後5時30分まで
休所日:土・日・祝日・年末年始