来る3月10日土曜日、高知文化プラザかるぽーと7階第1・2展示室にて 高知県福祉人材センター主催による 平成29年度第2回ふくし就職フェア が行われます。

今回は、海の里も 福祉職場のプレゼンテーション に参加いたします。

キーワードは「安心して働ける」です。この「安心して働ける」について学生や一般の求職者に対し説明していきたいと思っています。

ご興味のある方はぜひお寄りください。お待ちしております。

 


※詳細は 高知県福祉人材センターのホームページにて確認できます。

http://www.fukushi-jinzai.com/topics/823/

年が明けた、と思っていたらいつの間にか3月になってしまいました…が。

海の里ではひな祭りの準備は万端です!

 

本年からは利用者のみなさまに季節感を感じていただこうと、ちょっとした飾り付けをしていくことにしました。

次は5月5日子どもの日です。行事委員一同、競い合いながら、きれいで利用者様に楽しんでいただけるような飾り付けをしていきたいと思います。

2月3日 節分の日。

海の里にも鬼が来ました!

利用者様に襲い掛かる赤鬼青鬼たち…金棒ではなくハンマーを持った凶悪な奴です。カメラマン付です。

利用者様の豆まき(紙を丸めた豆です)で即座に退散~。

海の里の邪気や災難は利用者様の手によって祓い清められました。

みなさまに福が訪れますように…。


…次は3月3日 ひな祭り

匠による色塗り作業中。準備はちゃくちゃくと進んでおります…。

 乞うご期待!

今年も利用者様や家族の皆様にとってよい年でありますようお祈り申し上げます。

本年度も 社会福祉法人 海の里 をよろしくお願い申し上げます。

感染症の流行る季節です。手洗いやうがい、マスクなど予防に努め健康にお過ごしくださいませ。

 

12月14日の午後5時30分からパールマリン忘年会を開催いたしました?✌

施設長の挨拶の後、事務長の乾杯の音頭で皆様と一緒に「かんぱーい?」

お酒やジュースを飲みながら、入居者同士、または職員交えて楽しく、この1年についての思い出などを話ししました?

今回の忘年会のご飯についても鯛めしにお刺身にステーキに筑前煮にフルーツにおぜんざい?大変好評でした?✌

つぎに、皆様お待ちかねの余興!!今回はカラオケ大会ということで入居者の皆様、また職員も出し物を披露しましたよ?

歌を披露された入居者の方々みんな歌がうまくてびっくりしました?

私たち職員は西城秀樹さんの「ヤングマン」を歌って踊って披露しましたが・・・入居者の皆様には好評だったと思いたいです?

来年はもっと皆様に喜んでいただける余興を考えたいと思います?

その後プレゼント抽選会も行い、忘年会は終了いたしました?

参加してくださいました入居者の皆様ありがとうございました??

三里小学校の子どもたちが慰問に来てくださいました。

 

 

 

 

 

歌や踊りを披露した後に…利用者様とふれあいの時間です。

ジャンケンのあとは肩たたき

 

子どもたちの可愛さ、ふれあうことのうれしさに利用者の皆様の顔がほころびます。

三里小学校のみなさま。楽しいひと時をありがとうございました!

12月の職員全体会では ~尊厳について考える~ と題し、外部講師の戸田先生を招き高齢者虐待の事例を交えてディスカッションを行いました。

まずは事実に基づいた現場の様子を職員による寸劇にて再現していきます。

 

 

 

 

高齢者の尊厳ばかりか人格を踏みにじるような言動に一同絶句…

寸劇のあとはグループに分かれディスカッションを行います。

どんな虐待があったと思うか?の質問でしたが、話し合われていた内容は、どうしてそんな事をやるのか…言うのか…。何とかならないものなのか…。被虐されている高齢者のケアマネは何をしているのか…。などなど怒りや憤りを感じさせる意見ばかりになっていました。

ディスカッション後には、高齢者処遇研究会編「高齢者虐待防止マニュアル」(1997)を参考に、約50項目に渡る「高齢者虐待のサイン」について学習を行いました。

虐待のサインは被虐者の身体・精神・生活と、あらゆるものに現れてきます。早期発見・早期対応のため

「もし、今、目の前で虐待があった。また虐待のサインに気付いたならば、どう行動すべきなのか?」

を日々考え情報を集め学びたいと感じました。戸田先生、貴重な研修をありがとうございました。

 

12月5日 海の里の2階で、翌日の6日には海の里の3階で、利用者の忘年会を開催いたしました。

職員の司会挨拶により開催~♪

今年の出し物はゲームとカラオケです!

カラオケはプロジェクターを使用し大迫力です!

ゲームは駄菓子屋にある飴のくじ引きのイメージで…紐を引っ張ると…

プレゼントを持った職員が釣れるという…

3階では職員によるハンドベル演奏を行いました

屋台も出てます。このほか天ぷらやお寿司・おでん・お鍋等々。普段とは違ったメニューを考えました!みなさん、ゆっくりと料理や出し物を楽しまれていました。

 3階ではテーブルにお鍋がどーん

プレゼントを受け取ってニッコリ^^

クリスマスツリーは利用者さんに飾り付けていただきました。

 

 

 

 

 

利用者と共に職員も楽しめた忘年会となりました。

 

こんにちは? 先日、ブログにてお伝えしていましたが、本日より、いきいき百歳体

操を地域の方々にも参加していただけるようになりました?

本日の天気は生憎の雨ということで、近隣住民の方の参加は少なかったですが、

初回ということでこれから参加される方が多くなってくること楽しみにしています?

パールマリン会場の魅力は、大きなスクリーンを使っての体操ができることに加え、

4階から見渡せる景色のよさです??

是非、近隣の住民の方参加されてください? 職員一同お待ちしております?

 

11月になり、気温も低くなってきました☃

私は今年の2月から福岡から高知に引っ越しましたが、高知県=南国のイメージがあったので、冬は暖かく、寒いのが苦手な私には最高だ!!と思っていましたが、普通に寒いのでびっくりしています?

寒くなっても、パールマリンの入居者の皆様は元気いっぱい?

今年度から三里地域を散策しようということで、歩こう会というイベントを不定期ですが開催しております?

今月はパールマリンから、かつお船まで歩いていきました♪ 

 

カツオ船の敷地内にあるにておはぎ専門店のかしこで休憩しました?

参加された入居者の皆様から、まだまだ長い距離歩ける!!今度はもっと遠くまで行きましょう?との声があがりました。次回開催は暖かくなる3月から、はじめていきますが実施回数を増やしていき、入居者皆様の健康維持に繋げていきたいと思います?